先日、ほし組・つき組で
参観&希望個人懇談を行いました😄
参観は普段の様子を見てほしくて
いつものごとく、こっそり参観😁
見てるだなんて思ってもいない
子どもたち😆
存分にいつもの姿を発揮した
はずです(笑)
子どもたちからは↓のように見えてます😀
が、実際はサメのお口のところにある小さな
穴から保育室が見えるようになってるんです✨
穴から覗くとこんな感じです♪
ご家庭での様子を聞くことができ
嬉しく思いました!
暑い中、ありがとうございました😁
先日、ほし組・つき組で
参観&希望個人懇談を行いました😄
参観は普段の様子を見てほしくて
いつものごとく、こっそり参観😁
見てるだなんて思ってもいない
子どもたち😆
存分にいつもの姿を発揮した
はずです(笑)
子どもたちからは↓のように見えてます😀
が、実際はサメのお口のところにある小さな
穴から保育室が見えるようになってるんです✨
穴から覗くとこんな感じです♪
ご家庭での様子を聞くことができ
嬉しく思いました!
暑い中、ありがとうございました😁
5月生まれのお誕生日会を行いました🎉
今日は5人のお友だちのお祝いをしましたよ😊
初めてのお誕生日会で、ちょっと緊張したかな⁉
と思いきや、最後までご機嫌で
参加してくれました😊😊
なったんだもんねー
そ、そうですよね💦失礼しました😅
次はかぜ組さんのお友だち
大きな声で名前を言ってくれましたよー
さすが4歳カッコイイー‼😍
そして最後はそら組さんですよ
仮面ライダーごっこだそうです
将来は野球選手とヒーローかな⁉
みんなで、Happy Birthdayの歌の
プレゼントをした後は、お待ちかね保育士からの
出し物‼今回はエプロンシアター😁
石のグルリンポン、紙のパラリンポン、
ハサミのチョロリンポンが出てきて
じゃんけん勝負をするお話です😊
楽しいフィナーレとなりましたー😊
今回のお誕生日会も、子どもたちの
笑顔がたくさんあふれていました✨
5月生まれのお友だち お誕生日おめでとう!
今日は幼児さん全員での縦割り給食の日!
子どもたちみんな、楽しみにしていました😊
誕生会後、給食までにはまだ時間がある…
どうしようかなぁ⁈…と考える職員!
せっかく部屋を広くしてあるんだから
ダンスホールにしちゃえ!!
という事で急遽みんなで踊ることに😎
「手が当たらないように広がりましょう~」
の声に周りを見て手を広げ
間隔を空けていきます👍
さあ!はじまります♪
♪どうぶつ村のぽんぽこバス♪が流れると、
職員の真似をして楽しそうに踊っています💃
次は誰が乗りますか~?
いろいろな動物たちが乗ってきます🙋
踊りの中の歌詞でバスの運転手さんから
「静かにしてください~」
と注意をされるところでは
はーい!すみません🙇とお辞儀をする子どもたち😁
その後はまた大はしゃぎ!
(お辞儀は素早過ぎて撮れませんでした・・・)
みんな楽しそうです😁
2曲目は♪ジャンボリーミッキー♪です!
激しめダンスが始まりました。
この躍動感💃
保育者もノリノリです!
踊りながら、写真も撮るって大変🙆(笑)
みんなの気持ちも最高潮💫
みんなで体をたくさん動かした後は
今日のメインイベント給食の時間です💁
先月と同様、だいち組さんが
お当番をしてくれます!
だいち組さん、気合を入れて手を洗います😌
そして、とても上手に配ってくれました😊
素早く丁寧に!
でも、汁物は慎重に…
みんなで食べるご飯は美味しい😋
上のクラスの子がおかわりをしたり、
「おいしい!」
と食べる姿を見て下の子たちも苦手な物を
食べてみようとする姿もありました😊
また、みんなで食べる機会を
たくさん作っていこうと思います🙌
とある日、にじ組でトントントンと
玩具を叩いて音を鳴らす子どもたち😅
一見、微笑ましいかと思われますが
玩具を叩くと壊れてしまう危険も・・・
こら!叩かないで😠というのは簡単!
でも、そうじゃないんです・・・
子どもたち、叩きたいんです😁
そこで担任・・・ひらめいた💡
「じゃー叩く遊びをすればいいんだ!」
と・・・😁😁😁
そーとなったらさっそく準備準備!
ラップ芯に段ボール!
小さな穴を開けたら、出来上がり!
何だかわかりますか?
ひたすらトントントン!
すると、穴にラップ芯が埋まって
いきます😀
もう、わかりますね!
気分は大工さん😆
ラップ芯は釘とトンカチ!
トントントンの音が鳴り響いていました。
そして、最近、新たな発見!
直接、段ボールをトントントン!
「先生~今度は太鼓、作って~」と!
さぁて、次はどんな遊びが
繰り広げられるんでしょうか?!
子どもたちにあれダメ、これダメと
言うのは簡単です。ダメと否定をする
のではなく、逆転の発想で楽しむ!
これってすごく大切なことですよね😊
これからもトレジャーキッズいっしゃ保育園
は子どもたちの思いと楽しいを形に
最高の時間を過ごせるように
していきたいなと思っています!
~おまけ~
いっしゃの職人の巧みな技、披露!
(詳しくは3月28日のブログへ)
なんと5月は燕!
しばらく燕だけだったのが・・・
日が経つと赤ちゃんが生まれて・・・
これにはもーびっくりでした!
今年度、初の試みの
親子遠足を行いました 😄
場所は・・・名古屋港水族館🐬
前日から不備のないよう持っていく物を
何度も確認・・・初の遠足を
なんとしても楽しく終わらせたい!
との想いの職員・・・💦
そして迎えた本日!巷で噂の雨女職員VS
晴れ女職員の対決!
今回はなんと引き分けに終わり、くもり空💧
集合場所で初の親子遠足に
ちょっぴりドキドキしている職員
with 園長先生(笑)
嬉しそうに続々と集まってきてすでに
楽しそうな子どもたち😁
シールラリーがあるんだよ!
と遠足のしおりを見せてくれ期待に
胸いっぱい😊
そして、こちらは・・・
なぜか準備体操が始まっています(笑)
10時になると水族館前の貝?みたいなのが
開き、中から浦島太郎が!
浦島太郎の後は、いざ入館!
しおりにあるシールラリーを
集めようと子どもたちの勢いは
止まらない・・・館内のいたるところの
ポイントに職員が立っていて
シールを貼っていきます・・・
もはやシールラリーというか
先生ラリーに変わっているような・・・(笑)
早い子は、水族館の生き物そっちのけで
先生、いやシールラリーを楽しんで
いました。途中でお友だちと
仲良くポーズをきめてくれ
かわいい子どもたちです😌
シールラリー最後は園長先生が
いるポイント!
シールが集まったら・・・
なんと素敵なお菓子のプレゼント!
実は準備万端で何度も荷物をチェック
したのに・・・
園長先生、まさかの本当にまさかの
大事なシールを忘れるという
大失態!なので・・・
最初の方にきた子どもたちは
わかりますか?よーく見て下さい!
ゴールのところに園長先生のサイン(笑)
これ、貴重な枚数限定です😁
その後、職員が駆け付け、無事にシールを
貼ることができました(笑)
これは来年度の反省としてしっかり
記録に残しておこうと思います(爆笑)
そしてその後は、ランチタイム!
予想外に人が多く、また予定していた外の
場所が暑く、急遽、変更させていただき、
保護者の皆様には大変ご足労を
おかけし、申し訳ありませんでした
ランチタイムではお友だちと食べたり、
保護者の方と食べたりとどの子も嬉しそうな
表情がたくさん見られ、見ている
職員も嬉しく思いました😊
ご飯後は自由解散!その後も
水族館を探索したり、イルカのショーを
楽しんだりして無事に
親子遠足を終えることができました✨
本日はお弁当の用意、また不備等たくさん
あった中、色々とご協力、
ありがとうございました。
~おまけ~
しおりの答え
①(まぐろ標本)
②(ウミガメ)
➂(空飛ぶくじら)
④(見えにくいけどシャチ)
ゴール(イルカのメインプール前)
おまけのおまけ
イルカを見ながら嬉しそうな先生たち💕
Copyright(c)SERIO Co.,Ltd. All Rights Reserved.