ということで幼児編スタート!
幼児クラスは開始の前に
必ず3つのお約束
※お約束はぜひお子さんに聞いてみてください!
津田さんのパフォーマンスに
子どもたちは大爆笑😆
つかみはオッケ―
さっそく子どもたちの様子を見ていきましょう!
大人には激痛のマットは回転パーツがついており
自分で体を左右に揺らして遊んでいます😊
そしてこちらは乳児でも人気だった
叩くおもちゃ
実は大人がやっても楽しいんですよ😄
叩くと言えば
釘とトンカチでコルクに
木のパーツを打ち付けるこちらのおもちゃ♪
とっても人気でした!
3歳かぜ組のお友だちには難しいかと
思いきやとっても上手です!
そら組さんはさすが様になっていますね♪
だいち組さんにもなると
職人さんみたいです!
完成作品を見せてくれるお友だちも😄
「人間が住む世界にあるもの」
星や流れ星などすべて意味があり
とても素敵な作品です!
ここからはいろいろなおもちゃで
遊ぶ子どもたちです♪
坂を下るきのこの動きに笑顔いただきました!
幼児さんも車庫に電車を入れるのが
楽しいみたいです♪
そして車も大人気!
幼児さんになると遊びながら
会話を楽しむ姿も見られますよ😄
安定のおままごと♪
赤ちゃんに自分の妹の名前を付けて
お世話する姿もみられ
小さなお母さんみたいで可愛いです💕
そして!
覚えていますか!?
こちらのおもちゃ
乳児編ではおさんぽアイテムだったのが
幼児さんでは掃除機に変身!!
想像力に感動♪
乳児クラスでも人気だったベル🔔
綺麗な音が好きなのは全人類共通ですね!
こちらも乳児さんで人気でした!
幼児さんになると自分で大きさを見極めて
上手に落とせます
小さな突起にビーズをはめるおもちゃでは
想像力をフル回転で
自分だけの作品を作っています
こちらはガンダム作成中!
看護師だって全集中!
電車のカタカタ落としも
幼児クラスになると
一味違って、2台の車を同時に落とし
実況中継付きで遊んでいます!
どういう仕組みなんだ!?
全集中!
こちらも全集中!
楽しそう!!
こちらはドミノ
「全部倒さず並べたよ!」と教えてくれ
喜びのポーズ!
磁石の迷路は幼児さんでも人気です!
ひそかに部屋の隅に取り付けられた
回転コマを発見!
吸盤だから自由自在♪
そしてそして
これは津田さん直伝の
サイズ違いの筒が重なったおもちゃに
上手に息を吹き込むと
あら不思議
内側の小さい筒が飛び出すという遊び
これは園長全くできず😅
でも子どもたちはすぐにコツをつかんでいました!
スゴイ!!
そしてこれも
全学年好きです(笑)
でも幼児さんになると2人で乗って
バランスを取りながら回転を楽しむ技を
習得していました♪
この笑顔!!
そして午後は
お昼寝がないだいち組さんと
保育者で研修を兼ねたボードゲーム大会!
保育者も真剣!
子どもたちも真剣!
だいち組さんだけの特別な時間を
楽しむことができました😄
津田さん来年も待ってます!
遊びの大切さ、おもちゃの大切さを
真剣に遊ぶ子どもたちから
改めて教えてもらいました😌
そんな感動に浸っていると
さっそく子どもたちに
おもちゃをおねだりされる園長でした(笑)
良いおもちゃは財産です
みんな待ってってね!
0 件のコメント:
コメントを投稿