2024年11月6日水曜日

名東消防署さんご協力で避難訓練を実施しました

本日、地震からの火災を想定した

避難訓練を実施しました

また、名東消防署より2名の消防士さんに

お越しいただき、避難訓練の様子を

見ていただきました🚒

まずは避難訓練の様子から


幼児クラスでは

地震発生のアナウンスを聞き

すぐに机の下に避難することができています


散歩に出発しようとしていた

乳児クラスはその場で頭をしっかり守っています


その後、給食室から火災が発生

保育者の話を聞き

手でしっかりと口を押え

落ち着いて避難しています


非常階段から慌てず降りていきます



全クラス無事避難することができました

そして今日は実際に

「119番通報」を実施


とっさに自園の住所などを聞かれると

考えてしまうので

職員全体で有事に備えられる訓練を

していく必要を感じました😓


無事訓練が終了し

ここからは消防士さんにバトンタッチ!

最初は火災報知機のお話です


火災報知器が取り付けてある箱に

煙を入れると


火災報知器が大きな音でなり始めました

実際に機能する場面を見ると

仕組みが分かります


次は紙芝居を使った

「お・は・し・も・ち」

の話です

避難する際の注意事項をわかりやすく

教えてもらいましたよ😄


お話を聞いた後は

ネットを天井に見立てて

煙を吸わないよう避難する練習をしました😊


体をしっかりとかがめ

口を押えて通り抜けることができていますね

煙の訓練をした後は


消火器の使い方を教えてもらいました


まずは消火訓練に未経験の保育者が

挑戦しました

その後はいよいよ子どもたちの番です😃



始めて触る消火器にドキドキでしたが

消防士さんの話を聞きながら

上手に扱うことができていました!


最後は園芸用の棒と洋服を使って

作った簡易タンカで人を

運ぶ練習をしました


かぜ組さんはみんなで力を合わせて

運びます

そら組。だいち組は

一人がリーダーになり

みんなを誘導しながら運びましたよ

たくさんの訓練をした後は

消防署の車の前で記念撮影!

今回はほし・つき組さんはお休みです💦





               ポーズも決まっていますね!
                      

だいち組さんは特別に帽子も借りて写真撮影!
                

最後はお礼をして
全てのプログラムが終了しました
名東消防署の消防士さん
いつもありがとうございます!
             

 

0 件のコメント:

コメントを投稿