2025年7月16日水曜日

こんな天気の日だからこそ☔

 梅雨明けしたと思ったら

低気圧が到来し・・・

なんだかぐずぐずなお天気模様💦

みんな何してるかなぁと

ちょっと様子見してみると・・・


わぉ!!!

そらぐみさんはパラバルーンで

遊んでいました♪


みんなで力を合わせて

伸ばしてみたり縮めてみたり

中に入ってみたり

とっても楽しそう😄


だいち組さんはといいますと

何やらいろいろな素材を使って

制作の真っ最中😊


オリジナルクレープの完成!!


こちらは何やら数字がいっぱい

時計になるのかしら!?

これらが何になるかは

お楽しみにしていてくださいね♪


本日最後は安定のにじ組さん✌

小麦粉粘土??

いやいやパン粉粘土!


美味しい匂いがするね!


まんまるさん!


躍動感満載のこちらの写真

こねこね作業が

もうリアルパン屋さんです!!

天気が悪くても楽しい遊びがいっぱいの

保育園です😊

2025年7月9日水曜日

つき組こおりでかき氷♪

毎日暑いからこその

楽しい遊び♪

色付き氷でお絵描き!!

ストローの先に

色付き氷

見た目より淡い色です😄


どのいろにしようかな~


好きな色で自由にお絵描き


見てみて!


なにができたかと言うと・・・

タイトルでほぼネタバレですが(笑)


おいしそうな

かき氷の完成!!

タイトルのダジャレも回収できました♪

 

夏のとある日

毎日暑い暑い暑い!

園庭の野菜もすくすく?育っています😁 

以前ブログに登場したそら組さんの

バナきゅうですが・・・

なんと今回は・・・

その名も・・・

でんでんきゅう!

「くるくるしてて、でんでん虫みたい~」

と子どもたち!

でんでんきゅうを収穫した後は

赤ちゃんきゅうりを見つけた子どもたち!

次はどんなきゅうりになるのか

楽しみにしているようでした😁


そして次は・・・乳児クラスの水遊び!

水遊びが始まった当初、

「なんか水路があったりしたら

おもしろいよね~😊」と

とある保育者が・・・

それから幾日がたち、試行錯誤しては

うまくいかず・・・

それを見て園長先生が

素敵な物を買ってくれました!

そう、水路です!

さっそく船を作って水遊び~♪

子どもたちよりテンションあがっている

保育者です(笑)


で、いざやってみるとこれが意外に

難しい・・・


坂道を作ったり水流を強くしてみたりと

保育者は頭をひねっていまししたが

子どもたちはというと

水路に船を浮かばせて大はしゃぎ😁



流れる船に真剣な子どもたち😊

最後はたらいにゴール!

まだまだ遊びが発展しそうな水路遊びでした😉

これからも子どもたちがワクワクできるような

遊びを楽しんでいきたいと思います!



2025年7月8日火曜日

避難訓練・花火教室

トレジャーキッズいっしゃ保育園では

月に1回、避難訓練を行っています😊 

今日の避難訓練は地震がおきて、

近隣からの火災という想定です。

そして、本日は消防署の方、立ち合いの下

実際に119番通報を行うという訓練も

させていただきました。

まずは放送で地震があったことを

伝え、各クラス机の下など

安全な場所に避難します!

その後、揺れが収まったと思いきや

近隣から火が出たことを再度、

放送で知らせます!と同時に119番通報!

本日はたまたま事務所に来た職員に

実際に電話をしてもらっています!

園には本来、火災通報装置があり、

そこを押せば消防署につながり

場所もわかるそうです・・・

ですが、今回はあえて119番通報!

もし、なんらかでこの装置が

使えなかったら?

恐いですよね💦ただでさえ火事の

パニックの中、今自分がいる場所を

伝えられますか?

日頃からの訓練って大切だなと

改めて感じた一コマでした😊

子どもたちはというと・・・

どのクラスも避難!

乳児クラスさんは子どもたちが

不安にならないよう優しく

声をかけながら迅速に!


2階のにじ組さん、防災頭巾を

しっかり被って避難です!

幼児クラスさんはというと・・・

さすがですね!口に手をあてて

煙を吸わないように避難しています✨

無事に全クラス外に避難!

みんな真剣に避難できました😀

もしもの時に備えて、これからも

色々な訓練をしていきたいと思います!


この後はだいち組さんを対象とした花火教室!

安全に楽しむための方法を教えてもらいます!

もちろん、こまめに休息と水分補給を

しっかり行いながらの参加です😊

説明の後はいざ、実践!

花火は下を向けて持って、煙がきたら

体の向きを変えるといいよ

と教えていただき、その通りに行うと

とっても上手にできました😁

すると・・・熱い視線がどこからか・・・

かわいいお客さんが見ていました😁

その後は、消防署の方と記念撮影!

からの

衣装撮影!

とってもいい記念になりました!

これからの季節、花火などを楽しむ

ことも多いかと思いますが、

今日の約束を忘れず、安全に花火を

楽しく遊んでほしいと思います😎

とうもろこしの皮むき☆かぜ


今年もみんなが大好きなとうもろこしの季節が

やってきました😆🌽


とうもろこしを一目見て

大歓声に包まれるかぜ組さんのお部屋です👏



今日はとうもろこしの皮むきの

お手伝いをしてくれましたよ🌽




「とうもろこしの皮むきやったことある!」

「お家にもとうもろこしあるよ!」

と、張りきった様子のかぜ組さんです💪








あっという間にとうもろこしの皮を

むいてくれました👏

みんなの表情が眩しいです💫😆




明日の給食のとうもろこしは

かぜ組さんがむいてくれたとうもろこしを使用します!

お楽しみに💕



今月は『とうもろこし』について

もう少し深掘りした食育を行っていく予定です🌽


 

 

2025年7月7日月曜日

七夕会

7月7日は七夕!いっしゃ保育園でも

七夕の飾りつけをし、雰囲気を存分に

楽しみ迎えた本日の七夕会!


毎度お決まりの

「今日は何の日でしょうか?」

の保育者の問いからはじまり・・・

どこからか「花火大会~‼」と

聞こえてきて大爆笑の渦に包まれながら

始まった、たなばたクイズ!

色々な問題があって、一生懸命に考え、

合っていると思う方に手をあげます✨

みんな真剣😗

正解すると園長先生を筆頭に

勝利の雄叫びをあげます(笑)

そのくらい、みんな本気です!

こんなに頑張ってくれると

問題を出している保育者も嬉しく

なっちゃいます😊

クイズの後は七夕飾りの紹介!

保育者からの紹介はもちろん

各クラスのお友だちからも

「こーやって作ったんだよ!」

と嬉しそうに教えてくれる姿がありました💕

その後はみんなお楽しみ

スケッチブックシアター!

スケッチブックから色々出てきて

みんな釘付け!

わかりやすく楽しく七夕を知ることが

できました😀

小さいクラスのお友だちも夢中!

最後は七夕の歌でしめます!


歌いながら振り付けをして踊る子も!

きっと今日はこの素敵な歌声が空に

響いて、織姫様と彦星様が会えること

でしょう😄

そんな本日の給食はというと・・・

もちろん七夕仕様の

「天の川カレー🌟」

おやつは・・・

「七夕そうめん」でした😋


そして玄関に本日限定、フォトスポット

登場です!

よかったら、お写真を撮ってくださいね!


【おまけ】

いっしゃが誇る折り紙職人・・・

最近は夏らしく「ほたる!」

からの「七夕」でした😆


次回もお楽しみに~!