本日名東警察署の方に来ていただき
不審者訓練を実施しました
園庭の扉が開いており
そこから侵入する設定で
※本来鍵が開いていることは
絶対にありません😓
不審者役も警察署の方に
やっていただきました
不審者に気が付いた職員が
対応しています
その後子どもたちは速やかに避難
バリケードでしっかりと不審者の侵入を阻止
残った職員は園庭で不審者を抑え
時間稼ぎをします
さすまたを使用する際の
撃退方法もレクチャーしてもらいました
いかに安全に効率よく
撃退するかとても勉強になりました
その後、室内では幼児クラス向けに
防犯のお話をしていただきましたよ😄
「つみきおに」の紙芝居を見た後
パネルを見ながら復習します
つ・・・ついていかない
み・・・みんなといつもいっしょ
き・・・きちんと知らせる
お・・・おおごえで助けを呼ぶ
に・・・にげる
みんな大きな声で言えていました!
不審者に掴まれた時の対処として
寝転がって足をバタバタしながら
抵抗する方法を教えてもらいました
おまけで
子どもたちの交通事故の原因で
一番多い「飛び出し」についても
丁寧にお話してくれました😊
職員間でしっかりと情報共有し
子どもたちの安全を守っていきたいと思います😌
また、ぜひこの機会にお子様と
防犯について話してみてくださいね!
0 件のコメント:
コメントを投稿