2024年5月31日金曜日

そら組!消防署に行ってきたよ♪

 こんにちは!そら組です😊

今回は暑い中みんなで頑張って名東消防署まで

歩いて行きました😛

みんなで気合を入れて「レッツゴー!✊」
どんなものに会えるのか楽しみな様子です💕
しっかりとお友だちと手を繋いで列になって歩くのも
上手になってきました😏

初めての歩道橋もしっかりと保育者との約束を守って
1列になって手すりを持って昇り降りします😌

みんなとっても素敵です💓

歩道橋の上は沢山車が通って風が気持ち良かったね😀
橋の上から車に向かって「バイバ~イ!」

途中お茶休憩をはさみながら名東消防署に着きました!😊
お目当ての消防車は、消防署到着時に出動してしまい
写真は撮れませんでした😭
次回リベンジしたいと思います😝

消防署の花壇には顔の大きさくらいある松ぼっくりが!😶

初めて見る大きさに驚きと嬉しさが・・・😊💕
ここでも虫取りハンターのセンサーが発動のそら組さん!🚨
花壇のお花の蜜を吸いに来たちょうちょに興味を持ったり
ダンゴムシを見つけたりしてちょっと休憩😌💭
帰り道は少し疲れが出始めたのか「休憩した~い!」と
声があったのでみんなで途中でお茶休憩🍵


休憩をしたら元気が出てきました💪
行きに歩道橋でバイバイをしたのが楽しかったのか
「バイバイしたい!」との声が上がったので
みんなで運転している人に「バイバ~イ!」


運転しながらも沢山の人達が手を振ってくれました👋😝
手を振り返してくれるとみんなも嬉しくなって
「きゃ~!😝💓」と歓声が上がります!

運転している人から元気をもらい全員が
無事に園に戻ることが出来ました👏
沢山歩いて沢山遊んで体力をつけて
大きくなろうね😚💪














2024年5月29日水曜日

楽しい!なんちゃって滑り台😊

昨日の荒天から一転しさわやかな晴天🌞 

事務所で仕事をしていると(私園長です😉)

2歳児担任の先生が

「園長先生!外で楽しいことやってます!」

と目をキラキラさせて教えに来てくれました♪

「な~に~楽しいこと!!」

と園庭に出てみると


ウッドデッキの段差にマットを敷いて滑り台に!

お尻が痛くない様、段ボールの下地も

敷いてくれています

実はうちの保育園

土地の関係で園庭に階段が・・・

本当なら危ない!となってしまう環境を

先生たちが工夫して遊びの空間にしてくれました

(園長、感動で思わずブログをアップ😊)


幼児さんも大喜び♪

何でも危険💦

と排除するのではなく、安全に配慮しながら

子どもたちが喜ぶ遊びを考える

うちの先生たちは最高!

とまたまた感動の園長です

ぽかぽか陽気の園庭で元気に遊ぶ

子どもたちと先生にほっこり💓


アサガオも芽を出して

喜んでいるみたいです😊


明日は何して遊ぼうかな~♪

歯の役割って・・・?

こんにちは😊

5月の健康教育は

6月にある歯と口の健康週間に先駆け

「歯のおはなし」をしました😁


歯は何本あるでしょう?という質問に

予想して次々に答えてくれる子どもたち…

では、数えてみよう!ということで

鏡の前で自分の歯の観察

「28本だった!」「15本かな?」

難しかったようです😅


イラストを使って答え合わせをしました


大人の歯の数は模型を使って数えましたよ

この歯の模型、なぜだかとっても人気です😆


小さい子の歯の話もしました

「ほし組さんは2本とか4本とか」と伝えると

「少ない!ごはん噛めないね!」と

子どもたちから話が出てきたので

給食室の先生にお願いをして

どんなご飯を食べているのか見せてもらいました

小さくて柔らかいんだよと説明すると

興味津々で見ていました👀

みんなが好きなお肉とかを食べるために

歯磨きを頑張って歯を大切にするそうです😁


乳歯がぐらついている子や

すでに抜けた子も出てきているので

最後に「歯のはえかわりのなぞ」の本を読みました

真剣な表情です👦

最後までしっかりお話を聞いてくれました💮


来月は歯科健診に歯医者さんが来てくれたり

歯科衛生士さんが歯みがき指導に来てくれたり

歯に関係するイベントが沢山あります

楽しみですね😄









2024年5月28日火曜日

5月の誕生日会を行いました♪

 今日は子どもたちが楽しみにしていた

誕生日会です!

5月生まれのお友だちと

4月の誕生日会に欠席だったお友だちの

4人がみんなにお祝いしてもらいましたよ🎉


やや緊張の面持ちです😓

1人目、本当は4月がお誕生日の

0歳児ほしぐみさん

上手に座っていますね



2歳児にじぐみさんのお友だちは

「いくつになりましたか?」

の質問に、元気に

「3さい!」と指付きで答えてくれました😄


3歳児かぜぐみのお友だちは

保育士からの質問にしっかりと

答えてくれましたよ♪


5歳児だいちぐみのお友だちは

仲の良いお友だちからの声援に

手を振って答えていましたよ♪

 

インタビュータイムの後はみんなで

歌のプレゼント🎶


少し照れくさいけれど

みんなにお祝いしてもらうのが

とっても嬉しそうです😀


保育士からの出し物は、スケッチブックシアター

「だれのおたんじょうびかい?」


くまさんに3枚の手紙が届きます


3枚の手紙には3つの絵が・・・

解読すると

「き・て・ね」になります!


なんと森の仲間たちがくまさんの

誕生日パーティーを開いてくれたのでした!


素敵なお話(だいぶ端折りましたが💦)に

子どもたちも真剣な表情でした😄

おやつは誕生日ケーキ!

今日のケーキはベリーヨーグルトケーキ🍰


5月生まれのお友だち

お誕生日おめでとう!!








2024年5月24日金曜日

夏野菜の季節がやってきました!

今年もやってきました!

夏野菜の季節🍆🍅 

警備のさんちゃん(※本名とは全く関連のないあだ名(笑))監修のもと

各クラス夏野菜を植えました😊

最初はほし・つきぐみさん


ほしぐみさんは初めての苗に

「なんじゃこりゃ!?」の表情


つきぐみさんは

興味津々😀


みんなで植えました♪

☆オクラ☆

大きくなあれ♪

さてにじぐみさんは何を植えたのかな??


さすが慣れた様子


土を優しくかけてあげていますね😊


さんちゃんといっしょにプランターも運びます


じゃーん!トマトを植えました♪

本当はミニトマトのが収穫まで早いのですが・・・

誤飲の恐れがあるので、大玉トマトさん

にじぐみさん気長に育ててね!

おつぎはかぜぐみさん


さんちゃんの話を聞いて真剣な表情


「ほ~、これが大きくなるのか!」

と植えた後はしっかり観察


そしてお約束のプランター運び


子どもたちが苦手な野菜の上位に君臨する

ピーマンを植えました

でもきっと自分たちで育てたピーマンなら

美味しいはずです!

続きまして生き物大好きそらぐみさんは


野菜の苗も興味の対象です


植えたらたっぷりとお水をあげて


もちろん恒例のプランター運び(笑)


なすを植えました🍆

こちらも苦手な子どもが多い野菜ですが

きっと自分たちで収穫したなすは

美味しいことでしょう😊

最後はだいちぐみさん


苗らしきものは見えず・・・

何を植えているのでしょうか!?


水をたっぷりとあげて


でました!恒例のプランター運び(笑)

さすが年長さん!

自分たちだけで協力して運びます😀


だいちぐみさんが植えたのは

アサガオでした♪

何色の花が咲くか今から楽しみな

だいちぐみさんです

看板のアサガオや葉っぱはみんなで作りましたよ😄

みんな大事に育ててね!